「困りごとは無くなった」からこそ、いよいよ「本当のインバウンド対応」の時代に

外国人観光客の困りごとが無くなった 先日、観光庁が以下のレポートを発表しました。 旅行の場面ごとの多言語表示・コミュニケーションの課題が明らかになりました ~多言語表示・コミュニケーションの受入環境について訪日外国人旅行…
Read more

外国人観光客の困りごとが無くなった 先日、観光庁が以下のレポートを発表しました。 旅行の場面ごとの多言語表示・コミュニケーションの課題が明らかになりました ~多言語表示・コミュニケーションの受入環境について訪日外国人旅行…
Read more

弊社では、ミュージアム専門のコンサルティングプランをご用意しております。 ミュージアム専門 インバウンド コンサルティングプラン 昨年からスタ―トしたプランですが、先日コンサルティングを行っている館の方から…
Read more

館内サインとは 観光施設には必須の「サイン」ですが、ミュージアムにおいてもその重要性は計り知れません。異なる言語圏からの外国人観光客にとっても大きな助けとなるものですから、インバウンド対策の中でも特に力を入れて準備しなけ…
Read more
2017年10月23日 インバウンド, セミナー・講演, 翻訳

平成29年10月17日(火)に開催されたトライベクトル株式会社主催「何から始めればいい?ミュージアムのインバウンド対策」セミナーですが、無事終了しましたのでご報告をいたします。 セミナー内容について 前回同様、セミナーは…
Read more

ミュージアムは唯一の存在 これまでも何度かセミナー等でもお伝えしているテーマですが、ミュージアムという存在は、常に唯一無二の存在です。 株式会社であれば、競合他社が存在していたり、類似製品などが存在する可能性が高いのです…
Read more

2017年4月に開催した弊社の「インバウンドセミナー」ですが、ご好評のうちに終了し、その後もセミナー開催のお問い合わせをいただいている状況です。 そこで今回、満を持して第3回目となる「ミュージアムのためのイ…
Read more

「爆買い」の時代は終わった 「インバウンド=爆買い」のイメージはいまだに強いですが、すでに昨年には中国人のいわゆる「爆買いブーム」は終焉を迎えたと言われております。 爆買いをしなくなった中国人観光客は日本食や日本文化、ま…
Read more

平成29年4月5日(水)に開催されたトライベクトル株式会社主催「何から始めればいい?ミュージアムのインバウンド対策」セミナーについてご報告をいたします。 セミナー内容について 前回同様、セミナーは2部構成で、各テーマに沿…
Read more

ここ数年「インバウンド」と言えば、外国人観光客が来日し、日本全国を旅し、消費し、観光するという一連の流れを指していました。「インバウンド」という言葉は 2015年には流行語候補にもランクインしています。 当然、世間一般的…
Read more

先日、文化庁と観光庁が、「文化財の英語解説のあり方について」というレポートを公開しましたね。すでに弊社発行のメールマガジンではお伝えしておりますが、この記事でも改めて取り上げてみたいと思います。 レポートは、以下のリンク…
Read more